ESOTERIC - ESSG-90269(SACDソフト カール・ベーム(指揮) モ−ツァルト レクイエム)《e》【完売】|レコード・CDソフト・書籍|

オーディオ&ホームシアター専門店 e.オーディオ逸品館
AmazonPayバナープログラム生成バナー

 

トップ > レコード・CDソフト・書籍 > ESOTERIC - ESSG-90269(SACDソフト カール・ベーム(指揮) モ−ツァルト レクイエム)《e》【完売】

ESOTERIC - ESSG-90269(SACDソフト カール・ベーム(指揮) モ−ツァルト レクイエム)《e》【完売】

商品コード : ESSG-90269
製造元 : ESOTERIC
メーカー希望小売価格(税別) : 3,637
価格 : 4,000円(税込)
◆生産数限定商品の為「お1人様2枚まで」とさせていただきます。また、入荷・ご注文状況により、1枚に変更またはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
数量
 

商品合計金額が10万円以上お買い上げの場合送料無料※送料無料表示の商品は、金額に関わらず送料無料です。(大型商品など別途送料が必要な商品もございます)

品切れ

jpトップリンクボタン 下取りリンクボタン

《 ESOTERIC SACD ご購入に関するご注意 》
生産数限定商品の為「1回のご注文で同一商品の購入はお1人様2枚まで」とさせていただきます。
 ※入荷・ご注文状況により1枚に変更またはご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。
発売日の異なる商品を同時にご注文の場合、一番遅い発売日に合わせてまとめての出荷となります。
 個別にお届けをご希望の場合は、お手数ですが【発売日ごと】に分けて個別にご注文をお願いいたします。
 ※送料はご注文毎に必要となります。
ご注文後の数量変更などは承れません。変更をご希望の場合はご注文をキャンセルしていただき、再度ご注文をお願いいたします。
ESOTERIC 名盤復刻シリーズ紹介リンク

モーツァルトの「白鳥の歌*」へのベームの切々たる哀惜の念が結実。
*「白鳥の歌」= スワンソング。「白鳥は死の間際に最も美しく鳴く」の言い伝えから、作曲家・演奏家が残した最後の作品をさす。

エソテリックによる名盤復刻シリーズ SACDハイブリッドソフト

マスターサウンドへの飽くことなきこだわりと、Super Audio CDハイブリッド化による圧倒的な音質向上で継続して高い評価をいただいているESOTERICによる名盤復刻シリーズ。発売以来LP時代を通じて決定的名盤と評価され、CD時代になった現代にいたるまで、カタログから消えたことのない名盤を貴重なマスターから進化したテクノロジーと感性とによってDSDマスタリングし、新たなSuper Audio CDハイブリッド化を実現してきました。今回はドイツ・グラモフォン、旧フィリップス、旧EMIの名盤から、アナログ時代およびデジタル初期を代表する名演・名録音4タイトルをSuper Audio CDハイブリッドで発売いたします。

ドイツ・オーストリア音楽の本質を真っ正直に伝えるベーム

生前はウィーン・フィルやベルリン・フィルから神のように崇められ、カラヤンと人気を二分したオーストリアの名指揮者カール・ベーム(1894-1981)。音楽を流麗に磨き上げるカラヤンの派手な音楽作りと比べて、素朴で質実剛健・愚直なまでに音楽に忠実なベームの音楽は、ドイツ・オーストリアのクラシック演奏の本質を伝えるものとして高く評価されていました。1970年代以降、つまりベーム70代後半から80代にかけての晩年の10年間は、クラシック音楽の伝統の守護神としての存在感を増し、特に日本においては3度の来日公演の絶賛とも相まって、急激にその評価と人気を高めていった時期でもありました。そのベーム生涯最後の10年間の冒頭に録音されたのがこのモーツァルト「レクイエム」です。

ドイツ・グラモフォンにおけるモーツァルト録音の担い手

「モーツァルト指揮者」としてのベームの名声はすでにドレスデン国立歌劇場を率いていた1930年代に確立されており、その後ウィーン国立歌劇場に移ってからは、戦中・戦後を通じてウィーンの伝説的なモーツァルト・アンサンブルの基礎を築き上げています。すでにSP時代から主要交響曲の録音を手掛けており、LPが導入されてからもオペラの全曲盤を続々と録音するなど、レコード面でも高く評価されていました。ベームは、19世紀生まれでありながらも、感傷的なロマン主義とは一線を画し、「新即物主義(=ノイエ・ザハリッヒカイト)」とも称された、テンポの恣意的な伸縮のない、拍節感が明確なモーツァルト解釈は、20世紀後半のモーツァルト演奏の本流を体現したものといえるでしょう。ベームが1955年から録音を開始したドイツ・グラモフォンでは、ステレオ時代に入ってベルリン・フィルとの交響曲全集(1959年〜1968年録音)というビッグ・プロジェクトのほか、「ドン・ジョヴァンニ」、「フィガロの結婚」、「魔笛」というオペラ全曲盤の録音を担い、「モーツァルトはベーム」と役割を振られていたかのような存在感を発揮していました。さらにこうして録音という形で固定され広く喧伝・販売されることによって、ベームのモーツァルト解釈の素晴らしさが世界中の音楽愛好家に伝えられることにもなったのです。

ベーム晩年の充実ぶりを刻印した奇跡の名演

この「モーツァルトはベーム」というイメージは、ベームの1970年代の録音にも、ベルリン・フィルとのセレナード集、オペラ全曲盤録音の継続、ウィーン・フィルとの管楽協奏曲集などの大きなプロジェクトとして継承されていきます。1971年4月に録音された「レクイエム」はその中でもこのイメージの強化に最も貢献した録音と位置付けられます。ベームにとってはモノラル時代のフィリップス録音(ウィーン響)以来待望のステレオ再録音で、ライヴとは無関係にレコード録音のための純粋なセッションが組まれ、これほどの大曲にしては珍しく2日間で収録されました。ベームの晩年様式ともいうべき極遅のテンポに拠りながら全く弛緩したところがなく、強靭な生命力に貫かれ、この時期のベームの充実ぶりを刻印した文字通り奇跡の名演といえましょう。長めの弓運びでたっぷりと歌われる弦楽パート、ウィーン式の楽器を使った深みのある管楽パートは、ともにウィーン・フィルならではのコクのある響きを放ち、そこに加わるエディト・マティスをはじめとする当時30代の粒選りの独唱者、発声・ディクションともに名指揮者バラッチュによって見事にトレーニングされた大編成のウィーン国立歌劇場合唱団が、モーツァルト最晩年の慟哭を生々しく伝えています。ベームはこの録音の8ケ月後にオーケストラをウィーン響に変えて、ウィーン市内のピアリステン教会で「レクイエム」の映像を収録しており、ちょうどこの時期この作品に深く傾倒していたことが伺えます。

最適の距離感で捉えられたオーケストラ・合唱・独唱

録音を担ったのはドイツ・グラモフォンのベテラン、ヴォルフガング・ローゼとギュンター・ヘルマンスのコンビ。客席が空だと残響が多く、セッション録音は必ずしも容易ではないムジークフェラインザールの響きの本質をとらえる手腕は見事。セッションの写真によると、実際の舞台上には合唱団だけで、オーケストラは座席を取り払った平土間に置かれており、舞台上に演奏者全員を詰め込むよりも各パートの分離のよい音作りを狙ったのではないかと思われます。その配置が功を奏したと思われ、ホール自体の持つ美しい残響を採り入れつつも手前にあるオーケストラとその奥の合唱の各パートがぼやけることなく、最適の距離感で捉えられています。独唱者の艶やかな美声も明晰ですがこれも近すぎず、合唱・オーケストラとのバランスも実に自然に構築されています。定評ある名盤だけにCD時代初期の1984年にCD化されて以来、カタログから消えたことがなく、1996年にはOriginal Image Bit Processing (OIBP)方式でリマスターされたDGオリジナルスにも組み込まれ、2004年にはSuper Audio CDハイブリッド、2010年にはSuper Audio CDシングルレイヤーでも発売され、さらに近年はMQA-CDや2度目のSuper Audio CDハイブリッド盤(2021年)としても出ているなど、新しいテクノロジーの真価を図るための基準盤ともいえる引っ張りだこの名盤です。今回、通算3度目となるSuper Audio CDハイブリッド化に当たっては、これまで同様、使用するマスターの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業をおこないました。特にDSDマスタリングにあたっては、新たに構築した「Esoteric Mastering」を使用。入念に調整されたESOTERICの最高級機材Master Sound Discrete DACとMaster Sound Discrete Clockを投入。またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を伸びやかなサウンドでディスク化することができました。

『モーツァルトの悲痛な叫びが聴き取れる』
「ベーム自身の旧盤よりも出来ははるかに良く、音の深みと厚さにかけてはその比ではない。『キリエ』の荘重極まりない開始の中に、モーツァルトの悲痛な叫びが聴き取れる。間もなく生命を失おうとしている者の最後の歌の叫びが。これほど心を痛める音楽、これほどその痛みを現代にまで伝達する演奏はそんなにあるものではない。ここにはベームという指揮者の、完成に近づこうとする者の祈りがある。」
『レコード芸術』1971年12月号 推薦盤
「この演奏はベームがモーツァルトを通して自らのレクイエムを演奏していたのではないか、という気がしてくる。ゆったりとした大きな構えで、音楽はだんだんと沈み込んでゆき、後半では悲痛な感じさえある。比較的若手の歌手を起用したのもそのためではなかったろうか。」
『クラシック・レコードブック VOL.5 オペラ・声楽曲編』1985年 「ここにはベームでなければ表せない奥行きの深い、死を前にしたモーツァルトの心底をのぞかせるような再現がある。引きずるような足取りで始められる《イントロイトゥス》のオーケストラによる序奏から死者を悼む思いがみなぎっている。合唱団も充実した響きと心のこもった歌いぶりでそれをしっかりと受け継いでいる。また《キリエ》のフーガでの堂々とした演奏展開、《ディエス・イレ》での全身からほとばしりでるような激しさ、《ラクリモサ》でのやさしさに溢れた祈りなどもベームの内面的な豊かさを実感する。」
『クラシック不滅の名盤800』1997年
「死と向き合う作曲家の男性的な気概が前面に押し出され、毅然とした姿勢が印象的だ。深々とした低弦、スケールの大きな構え、抜群のバランス感覚、曲の隅々まで行き渡る揺るぎない精神力に満ち満ちている。それに加え、独唱陣がそれにふさわしい気高い歌いぶりを示し、錦上花を添えている。」
『クラシック不滅の名盤1000』2007年
[収録曲]

◇ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791) - Wolfgang Amadeus Mozart

レクイエム ニ短調 K.626 - Requiem in D minor, K. 626
[1] レクイエム − キリエ
Requiem - Kyrie
[2] 怒りの日
Dies irae
[3] 奇しきラッパの響き
Tuba mirum
[4] 恐るべき御稜威の王
Rex tremendae
[5] 思い出したまえ
Recordare
[6] 呪われ退けられし者達が
Confutatis
[7] 涙の日
Lacrimosa
[8] 主イエス
Lacrimosa
[9] 賛美の生け贄
Hostias
[10] 聖なるかな
Sanctus
[11] 祝福された者
Benedictus
[12] 神の小羊 - 永遠の光
Agnus Dei - Lux aeterna
■詳細

エディット・マティス(ソプラノ)
ユリア・ハマリ(アルト)
ヴィエスワフ・オフマン(テノール)
カール・リッダーブッシュ(バス)

ウィーン国立歌劇場合唱団
合唱指揮:ノルベルト・バラッチュ
ハンス・ハーゼルベック(オルガン)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

指揮:カール・ベーム

録音 1971年4月13日〜14日、ウィーン、ムジークフェラインザール
初出 Deutsche Grammophon 2530 143(1971年)
日本盤初出 ドイツ・グラモフォンMG2299(1971年11月)
オリジナル・レコーディング [エグゼクティブ・プロデューサー]ハンス・ヒルシュ、エレン・ヒックマン
[レコーディング・プロデューサー]ヴォルフガング・ローゼ
[バランス・エンジニア]ギュンター・ヘルマンス

※製品の仕様、外観などは予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。

商品の画像について

商品画像は、代表画像をイメージとして掲載している場合がございます。必ずしも商品名の画像と一致しているわけではございません。また、商品の仕様・パッケージ等につきましては予告なく変更される場合もございます。あらかじめご了承をお願いいたします。

在庫状況に関する注意事項について

オーディオ逸品館に掲載しています商品は他の逸品館販売サイト、実店舗と在庫を共有し同時販売しています。ご注文のタイミングによっては「在庫有り」表記の場合であっても欠品が発生する場合もございます。
万が一当社在庫およびメーカー在庫共に在庫切れの場合、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、その際はご連絡の上、ご注文をキャンセルさせていただく場合もございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。


この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

入力された顧客評価がありません。

■注目メーカー

  • aet(エーイーティー)ミニバナー
  • audioquest(オーディオクエスト)ミニバナー
  • Bowers&Wilkins(バウワース&ウィルキンス)ミニバナー
  • cec(シーイーシー)ミニバナー
  • dali(ダリ)ミニバナー
  • denon(デノン)ミニバナー
  • esoteric(エソテリック)ミニバナー
  • focal(フォーカル)ミニバナー
  • jbl(ジェイビーエル)ミニバナー
  • klipsch(クリプシュ)ミニバナー
  • kripton(クリプトン)ミニバナー
  • luxman(ラックスマン)ミニバナー
  • magico(マジコ)ミニバナー
  • manley(マンレイ)ミニバナー
  • marantz(マランツ)ミニバナー
  • mcintosh(マッキントッシュ)ミニバナー
  • musical fidelity(ミュージカルフィデリティ)ミニバナー
  • phasemation(フェーズメーション)ミニバナー
  • polk audio(ポークオーディオ)ミニバナー
  • quad(クォード)ミニバナー
  • stax(スタックス)ミニバナー
  • tad(ティーエーディー)ミニバナー
  • tannoy(タンノイ)ミニバナー
  • teac(ティアック)ミニバナー
  • tiglon(ティグロン)ミニバナー
  • triode(トライオード)ミニバナー
  • wharfedale(ワーフェデール)ミニバナー
  • wireworld(ワイヤーワールド)ミニバナー

ページトップへ