ESOTERIC - ESSD-90246(SACDソフト ボロディン:交響曲第2番中央アジアの草原にて グリンカ:幻想的ワルツ/グラズノフ:四季)《e》【完売】|ESOTERIC(エソテリック)|

オーディオ&ホームシアター専門店 e.オーディオ逸品館
AmazonPayバナープログラム生成バナー

 

トップ > ESOTERIC(エソテリック) > ESOTERIC - ESSD-90246(SACDソフト ボロディン:交響曲第2番中央アジアの草原にて グリンカ:幻想的ワルツ/グラズノフ:四季)《e》【完売】

ESOTERIC - ESSD-90246(SACDソフト ボロディン:交響曲第2番中央アジアの草原にて グリンカ:幻想的ワルツ/グラズノフ:四季)《e》【完売】

商品コード : ESSD-90246
製造元 : ESOTERIC
メーカー希望小売価格(税別) : 3,611
価格 : 3,972円(税込)
◆生産数限定商品の為「お1人様2枚まで」とさせていただきます。また、入荷・ご注文状況により、1枚に変更またはご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。
数量
 

商品合計金額が10万円以上お買い上げの場合送料無料※送料無料表示の商品は、金額に関わらず送料無料です。(大型商品など別途送料が必要な商品もございます)

品切れ

jpトップリンクボタン 下取りリンクボタン

《 ESOTERIC SACD ご購入に関するご注意 》
生産数限定商品の為「1回のご注文で同一商品の購入はお1人様2枚まで」とさせていただきます。
 ※入荷・ご注文状況により1枚に変更またはご注文をキャンセルさせて頂く場合がございます。
発売日の異なる商品を同時にご注文の場合、一番遅い発売日に合わせてまとめての出荷となります。
 個別にお届けをご希望の場合は、お手数ですが【発売日ごと】に分けて個別にご注文をお願いいたします。
 ※送料はご注文毎に必要となります。
ご注文後の数量変更などは承れません。変更をご希望の場合はご注文をキャンセルしていただき、再度ご注文をお願いいたします。
ESOTERIC 名盤復刻シリーズ紹介リンク
ステレオ初期にデッカが総力を結集して制作した超弩級のステレオ録音、 待望の初Super Audio CDハイブリッド・リリース実現。
 
精緻で色彩的な演奏で一時代を築いた名指揮者アンセルメ

スイスの名指揮者エルネスト・アンセル(1883.11.11〜1969.2.20 )は、ディアギレフ率いるロシア・バレエ団の指揮者として、ストラヴィンスキー「兵士の物語」「うぐいす」「プルチネルラ」、ファリャ「三角帽子」、プロコフィエフ「道化師」、サティ「パラード」などの20世紀前半の重要作を次々初演し、また何よりもスイス・ロマンド管弦楽団の創設者(1919年)にして音楽監督としてこのオーケストラを世界的な存在に育て上げたことで知られています。1946年から専属契約を結んだデッカ・レーベルへの膨大な録音を行な い、フランス音楽、ロシア音楽、20世紀音楽、そしてドイツ・オーストリア音楽までを網羅。その中には、優れた録音技術(モノラル時代はffrr full frequency range recording 広帯域録音⇒ステレオ時代にはffss full frequency stereo sound)と相俟って、LP時代に優秀録音として高い評価を得たものが数多くあります。弊社のシリーズでは2008年にファリャ「三角帽子」、2015年にリムスキー=コルサコフ「シェエラザード」ほかをリリースし、いずれもご好評いただいてお ります。
 
ロシア音楽の第一人者としての実力を刻印

アンセルメがデッカに残した録音は膨大なもので、バッハからマルタンまで時代・編成・属性など極めて多様なレパートリーが網羅されています。中でもアナログ時代の定番だったのが、19世紀から20世紀にかけてのフランス音楽とロシア音楽で、いずれもオーケストラの多彩なサウンドを活かした個性的なオーケストレーションが特徴であるため、アンセルメとスイス・ロマンドによる、正確で精緻な、しかもオーケストレーションの魅力をストレートに押し出した演奏解釈が最も活かせる分野でした。 特にロシア音楽については、ディアギレフのロシア・バレエ団の指揮者としての活躍によって、特にバレエ音楽のオーソリティとしての地位を確立していたともいえるでしょう。また1950〜60年代は本場ロシアの録音が入手困難で、入手できたとしても録音技術の点で西側の水準に到達していない場合が多く、その意味でもデッカの鮮明な録音技術で収録されたアンセルメが放つロシア音楽のアルバムの数々は、それぞれのレパートリーを代表する名盤・定番として愛好されたのでした。
 
精緻かつ透明感あふれるクールなサウンドで聴かせるボロディンとグラズノフ

当アルバムには、1954年10月に録音された、デッカ最初期のステレオ録音としても知られるボロディンの交響曲第2番、アンセルメとしては最晩年の録音となる1966年のグラズノフ「四季」という大曲2曲を柱に、やはりアナログ時代に愛好された1961年録音のボロディン「中央アジアの平原にて」、1964年録音のグリンカ「幻想的ワルツ」をカップリング、文字通りロシア音楽のショーケースとも言うべき宝石箱のような輝きに満ちた名曲が並んでいます。現在ではより野趣あふれる解釈が好まれる傾向があるボロディンの交響曲第2番ではそもそもやや大仰な音楽を極めてクールに聴かせる手腕が見事で、テンポの操作もごく自然な範囲にとどめられています。多彩なダンスが全曲に詰め込まれた「四季」では、「冬」〜「秋」に至る4つの部分に含まれる小曲のキャラクターを鮮明に描き出し、躍動感あふれる音楽づくりは録音当時80歳という年齢を感じさせません。
 
デッカが愛用した伝説の名ホール、ヴィクトリア・ホールにおける名録音
アンセルメとスイス・ロマンド管弦楽団によるデッカへの録音は、基本的にオーケストラの本拠地であったジュネーヴのヴィクトリア・ホールで行われました。19世紀にジュネーヴ駐留のイギリス総領事によって建立されたこのホールは、演奏会場として優れた音響を誇るのみならず、レコーディングの会場としても最適でした。録音技術に高い関心を持ち、録音セッションにおいてエンジニアに非常に協力的だったアンセルメの録音は当初から高水準で知られており、アンセルメが1954年5月、ヴィクトリア・ホールで行なわれたデッカによる初めてのステレオ録音のセッションに起用されたのも自然な成り行きでした。そしてその時収録されたリムスキー=コルサコフの交響組曲「アンタール」以来、この伝説のホールで幾多の名録音が生み出されることになりました。ウィーンのゾフィエンザール、ロンドンのキングスウェイホールなどとともに、細部の音に至るまで明晰に収録しようとするデッカの録音ポリシーには理想的な会場で、そこでの録音は、オーケストレーションの綾や空間性を生々しく再現する骨太なデッカ・サウンドの代名詞ともなりました。このアルバムの中で最も初期の録音であるボロディンの交響曲第2番ですでに各パートの鮮度や透明度の高さ、楽器の実在感は達成されており、デッカの録音技術の高さが伺えます。そして時代が下るに従って、基本的なサウンドはそのままに、全体の響きにさらに余裕が生まれ、空間性と楽器の定位感の明晰さとがより高度な次元で結びつくような音作りが行われるようになっており、その変遷をより鮮度の高いリマスターで辿ることができるのも当Super Audio CDの魅力といえるでしょう。
 
オリジナル・マスターから最高の状態でのSuper Audio CDハイブリッド化が実現

アンセルメのロシア音楽のほとんどは、デジタル初期のキング・レコード販売時代からCD化されており、さらにグラズノフ「四季」については2000年にDECCA ORIGINALSで24bit/96kHzリマスターが行なわれています。 今回のSuperAudio CDハイブリッド化は、「四季」は21年ぶり、それ以外はおそらく初期CD以来初の新規リマスターとなり、しかも初めてDSDテクノロジーが導入されることになりました。 これまで同様、使用するマスターテープの選定から、最終的なDSDマスタリングの行程に至るまで、妥協を排した作業が行われています。特にDSDマスタリングにあたっては、D/Aコンバーターとルビジウムクロックジェネレーターとに、入念に調整された ESOTERICの最高級機材を投入、またMEXCELケーブルを惜しげもなく使用することで、オリジナル・マスターの持つ情報を余すところなくディスク化することができました。
 
■『ロシアの民族的特質はよく示され、鮮やかな色彩感』

ボロディン:交響曲第2番
「アンセルメがいわゆるロシアものに示した卓抜な手腕には定評があるが、このボロディンの交響曲における精彩に満ちた演奏も、それを見事に裏付けている。きわめて理知的な音楽の進め方を見せているが、その中にもロシアの民族的特質はよく示され、鮮やかな色彩感も見せている。」
『レコード芸術別冊・クラシック・レコード・ブック VOL.2 管弦楽曲編』1985年

「かつてボロディンの交響曲といえばアンセルメだった時代がある。何より音質が良かったし、ロシアの演奏家による録音が入手しづらかった当時、ディアギレフのロシア・バレエ団の専属指揮者も務めた彼はロシア音楽の第一人者とされていた。確かにスヴェトラーノフ的な意味でロシア的な演奏ではないが、そういうアプローチでなくてもこの曲の良さは十分に出るのだ。」
『ONTOMO MOOK クラシック名盤大全』2015年

グラズノフ:四季
「自然体でしかも色彩感にあふれた音楽を生み出すことで定評のあるアンセルメにとって、この作品はまたとない曲である。バレエ音楽のスペシャリストとしてのキャリアは、この静と動が交錯する流動的な音楽で、一段とその新鮮さがよみがえり、その技量が冴え渡るのである。グラズノフの原曲が持つ以上に知的であり、造形美をも完備している。」
『レコード芸術別冊・クラシック・レコード・ブック VOL.2 管弦楽曲編』1985年

中央アジアの草原にて
「アンセルメの指揮するロシアものの演奏は、全体的に音が明るく、繊細で表現も淡泊なので、ロシア音楽の粘っこい演奏を好む人には向かないかもしれないが、リズミカルな曲では、彼は右に出る指揮者はいない。」
『レコード芸術別冊・クラシック・レコード・ブック VOL.2 管弦楽曲編』1985年
 
収録曲 / 詳細
 
アレクサンドル・ボロディン(1833〜1887)
交響曲第2番 中央アジアの草原にて

ミハイル・グリンカ(1804〜1857)
幻想的ワルツ

アレクサンドル・グラズノフ(1865〜1936)
バレエ音楽《四季》作品67

スイス・ロマンド管弦楽団
指揮:エルネスト・アンセルメ
 
 
[1] アレクサンドル・ボロディン
交響詩《中央アジアの草原にて》
[2] 交響曲 第2番 変ロ短調
第1楽章: アレグロ
[3] 第2楽章: スケルツォ プレスティッシモーアレグレット
[4] 第3楽章: アンダンテ
[5] 第4楽章: フィナーレ アレグロ
[6] ミハイル・グリンカ
幻想的ワルツ
[7] アレクサンドル・グラズノフ
バレエ音楽《四季》作品 67

[8]
[9]
[10]
 
詳細
録音 中央アジアの草原にて:1961年2月、ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール
 交響曲 第2番:1954年10月、ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール
 幻想的ワルツ:1964年4月、ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール
 四季:1964年4月、ジュネーヴ・ヴィクトリア・ホール
初出 中央アジアの草原にて:SXL 2292(1962年7月)
 交響曲 第2番:SLC1347(1964年9月)
 幻想的ワルツ、四季:SXL 6269(1967年)
日本盤初出 中央アジアの草原にて:SLC1168(1962年7月)  交響曲 第2番:LXT 5022(モノラル 1955年)、CS 6126(ステレオ 1961年)
 幻想的ワルツ:SLC1390(1965年1月)
 四季:SLC1684(1968年7月10日)

商品の画像について

商品画像は、代表画像をイメージとして掲載している場合がございます。必ずしも商品名の画像と一致しているわけではございません。また、商品の仕様・パッケージ等につきましては予告なく変更される場合もございます。あらかじめご了承をお願いいたします。

在庫状況に関する注意事項について

オーディオ逸品館に掲載しています商品は他の逸品館販売サイト、実店舗と在庫を共有し同時販売しています。ご注文のタイミングによっては「在庫有り」表記の場合であっても欠品が発生する場合もございます。
万が一当社在庫およびメーカー在庫共に在庫切れの場合、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、その際はご連絡の上、ご注文をキャンセルさせていただく場合もございます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。


この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

入力された顧客評価がありません。

■注目メーカー

  • aet(エーイーティー)ミニバナー
  • audioquest(オーディオクエスト)ミニバナー
  • Bowers&Wilkins(バウワース&ウィルキンス)ミニバナー
  • cec(シーイーシー)ミニバナー
  • dali(ダリ)ミニバナー
  • denon(デノン)ミニバナー
  • esoteric(エソテリック)ミニバナー
  • focal(フォーカル)ミニバナー
  • jbl(ジェイビーエル)ミニバナー
  • klipsch(クリプシュ)ミニバナー
  • kripton(クリプトン)ミニバナー
  • luxman(ラックスマン)ミニバナー
  • magico(マジコ)ミニバナー
  • manley(マンレイ)ミニバナー
  • marantz(マランツ)ミニバナー
  • mcintosh(マッキントッシュ)ミニバナー
  • musical fidelity(ミュージカルフィデリティ)ミニバナー
  • phasemation(フェーズメーション)ミニバナー
  • polk audio(ポークオーディオ)ミニバナー
  • quad(クォード)ミニバナー
  • stax(スタックス)ミニバナー
  • tad(ティーエーディー)ミニバナー
  • tannoy(タンノイ)ミニバナー
  • teac(ティアック)ミニバナー
  • tiglon(ティグロン)ミニバナー
  • triode(トライオード)ミニバナー
  • wharfedale(ワーフェデール)ミニバナー
  • wireworld(ワイヤーワールド)ミニバナー

ページトップへ