
※瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』2022の前売りチケット販売は終了いたしました。
島からの文化を発信したい、島嶼部でも演奏会を開催し音楽を身近に楽しみたい、という島の方々の想いに応えようとする趣旨に賛同したものを中心に、 2016年度(第2回)より瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』実行委員会(代表者 実行委員長/豊嶋博満)を設立し、 以降音楽祭の運営を行っています。実行委員会は非営利であり、 学校公演等の無料演奏会の実現のために資金を持ち寄って運営されていますが、運営資金が不足しています。
逸品館が考える「オーディオ」とは、時空を超えた「奏者と聴衆の繋がり」を実現する装置です。 オーディオには「良い演奏(の記録)」が欠かせません。また、逸品館の今があるのは同音楽祭の音楽監督である 「豊嶋和史氏」からの、有形無形の音楽的な援助があってこそです。 そこで、逸品館はメインスポンサーとして瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』の協賛を行っています。
今年も『し・ま・の・オーケストラ』『し・ま・の・室内楽』のチケットを販売することになりました。 コンサートチケットは、下記、逸品館のWeb通販サイト「e.オーディオ逸品館」からご購入いただけます。 より良い音楽環境を育むため、是非みなさまのご協力を願い申し上げます。
過去の音楽祭の動画はこちらからご覧いただけます
(吉海学習交流館 大ホール)【開場16:15/開演17:00】
※開場30分前を目処に、販売を終了します。
開催日当日にお求めの場合は、必ず「クレジットカード決済」でお申し込みください。
土・日・祝は、銀行振り込みの確認ができませんので、ご注意ください。
9月18日(日) 【販売終了】 |
一般 (当日券 1,500円) |
1,000円 | チケット購入はこちら> |
---|---|---|---|
小中高生 (当日券 700円) |
500円 | チケット購入はこちら> |
(伯方開発センター 大ホール)【開場17:30/開演18:00】
9月22日(木) 【販売終了】 |
一般 (当日券 1,500円) |
1,000円 | チケット購入はこちら> |
---|---|---|---|
小中高生 (当日券 700円) |
500円 | チケット購入はこちら> |
(今治公会堂 大ホール)【開場13:30/開演14:00】
9月23日(金) 【販売終了】 |
一般 (当日券 1,500円) |
1,000円 | チケット購入はこちら> |
---|---|---|---|
小中高生 (当日券 700円) |
500円 | チケット購入はこちら> |
・コンビニ決済(手数料お客様負担)
・銀行振込(手数料お客様負担)
※銀行振込でお支払いの場合は振込確認に時間がかかる場合もございますので、余裕をもってご注文ください。
瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』公式サイトをご覧下さい。
https://setouchi-festival.com/
瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』とは
瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』は「“しま”で生の音楽を聴きたい」
「“しま”の中で演奏会を開催してほしい」という声に応えて生まれました。
初めて“しま”で行った演奏会では、雨天にもかかわらず立ち見が出るほどの超満員。
持続的な活動を目指して、実行委員会を立ち上げることとなりました。
その後、多くの方にご協力いただきながら、島々を巡る演奏会を開催しています。
メンバーは瀬戸内各県の大学オーケストラ在籍者を中心に、北は青森、南は沖縄まで各地から集まっています。
また、地元の方のご協力のもと“しま”ならではの食材を使ったバーベキューなども実現し、
全国から集まった参加者に“しま”をアピールする場にもなっています。
演奏会は有望な若手演奏家の紹介の場にもなっています。2018年度からはソリストオーディションを行い、
その最優秀賞受賞者を迎えて協奏曲を演奏しています。
『創る音楽祭』
瀬戸内『し・ま・の・音楽祭』の全リハーサルは公開されており、
奏者が集まってから本番を迎えるまでのすべてがご覧になれます。
リハーサルでは、場面に応じた音色の選び方から、他の楽器との音量バランス、
ホールでの残響の利用の仕方にいたるまで、普段の活動に生かせる学びがもりだくさん。
また、音楽づくりを学ばれたい方のために、奏者の集合から本番を迎えるまで全てを公開リハーサルとしています。